2023.11.01
●令和5年度研修●
研修期間:2023年4月3日~2024年3月17日(予定)
通年実施しているため、お客様のご都合の良い時に受講頂けます。
ユーザー登録・研修申込・動画受講
講習対象者
医療機器の販売業・貸与業営業所管理者の資格を取得したい方
受講には、以下の受講要件(従事経験)を満たしている必要がありますので、ご確認ください。
受講には、以下の受講要件(従事経験)を満たしている必要がありますので、ご確認ください。
取得可能な営業所管理者の資格 | 受講要件(必要な従事経験) |
高度管理医療機器等 | 高度管理医療機器等の販売または貸与に関する業務に3年以上従事した者 |
特定管理医療機器 | 特定管理医療機器の販売または貸与に関する業務に3年以上従事した者 または、高度管理医療機器等の販売または貸与に関する業務に1年以上従事した者 |
補聴器及び家庭用電気治療器 | 補聴器及び家庭用電気治療器の販売または貸与に関する業務に1年以上従事した者 または、特定管理医療機器の販売または貸与に関する業務に1年以上従事した者 |
補聴器 | 補聴器の販売または貸与に関する業務に1年以上従事した者 |
家庭用電気治療器 | 家庭用電気治療器の販売または貸与に関する業務に1年以上従事した者 |
プログラム高度管理医療機器 | 従事経験は不要です (従事年数証明書も必要ありません) |
プログラム特定管理医療機器 | 従事経験は不要です (従事年数証明書も必要ありません) |
※特定保守管理医療機器は、高度管理医療機器等に含まれます。
※指定視力補正用レンズ等・プログラム高度管理医療機器は、高度管理医療機器等に含まれません。
※指定視力補正用レンズ等とは、「再使用可能な視力補正用色付コンタクトレンズ」「再使用可能な視力補正用コンタクトレンズ」「単回使用視力補正用コンタクトレンズ」「単回使用視力補正用色付コンタクトレンズ」「再使用可能な非視力補正用色付コンタクトレンズ」「単回使用非視力補正用色付コンタクトレンズ」を指します。
※指定視力補正用レンズ等・プログラム高度管理医療機器は、高度管理医療機器等に含まれません。
※指定視力補正用レンズ等とは、「再使用可能な視力補正用色付コンタクトレンズ」「再使用可能な視力補正用コンタクトレンズ」「単回使用視力補正用コンタクトレンズ」「単回使用視力補正用色付コンタクトレンズ」「再使用可能な非視力補正用色付コンタクトレンズ」「単回使用非視力補正用色付コンタクトレンズ」を指します。
<注意>
従事経験とは、医療機器の販売業等の許可を得た事業所で従事していた期間をさします。
業許可を得ていない事業所での勤務経験では受講要件を満たしませんのでご留意ください。
受講免除者の詳細(必要条件・証明書類など)につきましては、各都道府県の薬務課または管轄の保健所にご確認ください。
講習の目的
本講習会は、医薬品医療機器等法施行規則第162条第1項第一号に規定する、『高度管理医療機器等の販売等を行う営業所の管理者の資格取得』及び医薬品医療機器等法施行規則第175条第1項にて規定する『特定管理医療機器(医療機関向け管理医療機器、補聴器、家庭用電気治療器)の販売等を行う営業所の管理者の資格取得』を目的とする講習会です。
<注意>
本講習は、新規で資格取得を目的とされる方を対象としています。
すでに資格を取得し、営業所管理者となっている方を対象とした継続的研修ではありませんので、ご注意ください。
指定視力補正用レンズ等(コンタクトレンズ)の営業所管理者基礎講習ではございません。
講習についてのカリキュラムと担当講師についてはこちらをご参照ください。
講習費用と申込みについて
受講料:10,890円(本体9900円・消費税990円)
※お支払方法は「コンビニ払い」「クレジットカード」から選択できます。
※テキスト代、振込手数料等は上記に含まれます。
※お支払方法は「コンビニ払い」「クレジットカード」から選択できます。
※テキスト代、振込手数料等は上記に含まれます。
※キャンセルによる返金はいたしませんので、ご注意ください
1.申込必要書類~従事年数証明書の作成~
申込の際に「従事年数証明書」をご提出いただく必要があります。
以下よりダウンロードの上、作成ください。
以下よりダウンロードの上、作成ください。
作成においては、「●証明書記載例と記入における注意事項」をよくお読みください。
従事年数証明書 (33KB) |
【追加用】従事年数証明書 (31KB) |
2.研修サイトで研修申込み
研修サイトで研修へのお申込みが必要です。
3.申込から受講までの流れ

※事務処理期間の目安(参考:令和5年度9月末までの平均値)
標準的手続き期間 | 手続き期間の実績 | |
従事年数証明書の審査承認・不備連絡 | 14日 | 3営業日 |
入金後テキスト発送 | 30日 | 3営業日 |
修了証発給 | 30日 | 9営業日 |
法人申込~複数名一括申込手続きのご案内~
法人で人事担当者などが取りまとめて申込みすることを希望される場合は、
法人申込書と受講者分の従事年数証明書を作成のうえ、メールでご提出下さい。
※1名でのお申込みの場合は、研修サイトより直接、個人としてお申込み下さい。
【基礎】R5_法人申込書 (2023-11-01 ・ 149KB) |
法人のご担当者様は研修サイトで受講生の受講・修了状況を確認することが可能です。
受講忘れや修了遅れなどの管理に大変便利ですので、会社で複数名様の受講を予定されている場合はぜひご利用ください。
その他、「請求書払いが希望だが、受講者数が多く証明書の取りまとめが困難」といったことや
「担当者がいないため、手続きがよく分からない」などありましたら、お気軽にご相談ください。
留意事項
- 当研修は、個人に係る資格であるため、代理受講等は一切認められません。
- 本人による受講ではない事が判明した場合、資格取り消しの対象となります。
- お申込み後に受講者変更はできませんので、ご注意ください。
- 誤って入金された場合でも、返金は致しかねますのでご了承願います。
個人情報の取り扱い
研修にお申し込み頂いた個人情報(氏名・住所等)は、法令等により個人情報の提供を要求された場合を除き、当財団に関係する業務の範囲内に限定して利用させて頂きます。
お問い合わせ
公益財団法人総合健康推進財団 医療機器研修事務局
電話03-6262-9450 平日9時-17時(12時-13時を除く)
電話03-6262-9450 平日9時-17時(12時-13時を除く)