本研修は、すべてインターネットを経由するオンライン研修となります。
eラーニング研修12時間 + Zoom研修3時間
研修のお申込みは、受講者様のユーザー登録が必要です。
登録方法は「研修サイト(manaable)操作マニュアル」をご確認ください。
「研修サイト(manaable)操作マニュアル」は保育TOPページよりダウンロードしてください。
登録方法は「研修サイト(manaable)操作マニュアル」をご確認ください。
「研修サイト(manaable)操作マニュアル」は保育TOPページよりダウンロードしてください。
研修予定 日程表
Zoom研修の日程に参加できることをご確認の上、お申込みください。
各コース定員60名、先着順。
定員になり次第締め切りとなります。(最終締め切りは、eラーニング研修視聴開始日1週間後まで)
※募集状況の詳細は、研修サイトにてご確認ください。
各コース定員60名、先着順。
定員になり次第締め切りとなります。(最終締め切りは、eラーニング研修視聴開始日1週間後まで)
※募集状況の詳細は、研修サイトにてご確認ください。
東京都保育士キャリアアップ研修_開催要項 (2023-08-28 ・ 1394KB) ※研修日程は開催要項に記載されているため、開催要項がダウンロードされます。 |
研修について
1.受講対象者
受講対象者は東京都内の保育所、認定こども園、幼稚園、地域型保育事業所(以下、保育所等)に
勤務している者(勤務予定のものを含む)となります。
対象外施設に勤務する方からもお申込みいただけますが、民間事業所における『処遇改善等加算Ⅱ』の対象となる方。
また、研修受講の要件は次のとおりです。
対象外施設に勤務する方からもお申込みいただけますが、民間事業所における『処遇改善等加算Ⅱ』の対象となる方。
また、研修受講の要件は次のとおりです。
☆専門分野研修
①乳児保育 ②幼児教育 ③障害児保育 ④食育・アレルギー対応
⑤保健衛生・安全対策 ⑥保護者支援・子育て支援
保育所等の保育現場において、それぞれの専門分野に関して
リーダー的な役割(副主任保育士、専門リーダー、職務分野別リーダー)を担う者、または当該役割を担うことが見込まれている者。
☆マネジメント研修
保育現場においてリーダー的な役割を担う者としての経験があり、
主任保育士の下でミドルリーダー(副主任保育士、専門リーダー)の役割を担う者、または当該役割を担うことが見込まれている者。
2.研修の目的
保育士は、専門的知識及び技術をもって、児童の保育及び児童の保護者に対する保育に関する指導を行う専門職であり、その専門性の向上に目標をもって取り組めるよう、初任者から管理職員までの職位や職務内容等を踏まえた体系的な研修計画を作成することとされています。そこで、東京都の指定を受けて保育所のリーダー的役割を担う職員等の育成を行うために、保育現場の専門的な対応が求められる分野に関する研修を実施します。
3.研修に関わるよくある質問
保育士等キャリアアップ研修に関わるよくある質問をサイト上に掲載致しました。
4.注意事項
- 研修の申込みは先着順となります。申し込み後、当財団にて受講要件を確認し承認させていただきます。
- Zoom研修は期間内にeラーニング研修の視聴完了した方のみが参加可能となります。
期間内に視聴頂かない場合、キャンセルとさせていただきますのでご了承ください。 - 受講対象者の方のみ研修を受講することが出来ます。
受講対象外の方への募集はしていないため、ご注意ください。
修了証について
Zoom研修終了後、2か月ほどで当財団の理事長名で修了証を発行いたします。
修了証は、デジタル発行となり、研修サイトからダウンロードできるようになります。
発行時にご登録頂いたメールアドレス(研修サイトログイン時に使用するアドレス)宛てまでメールでご連絡予定です。
募集期間等について
募集期間
令和5年4月3日~
研修期間
令和5年6月頃~令和6年度2月頃
研修費用
受講代:無料
講義テキストの事前配布はいたしません。
動画視聴サイトにて閲覧可能となっております。
講義テキストの事前配布はいたしません。
動画視聴サイトにて閲覧可能となっております。