本文へ移動

【令和7年度】医療機器に関する講習 プレページ

★令和7年度研修★
研修の申込受付を開始いたしました!
研修開講日:2025年4月1日(火)
研修形態:e-ラーニング(動画聴講)
2026年3月ごろまで、通期で実施いたします。ご都合の良い時に動画受講を進められます。
ユーザー登録・研修申込・動画受講

講習費用と申込みについて

お支払は「コンビニ払い」「クレジットカード」から選択できます。 
テキスト代、振込手数料等は受講料に含まれます。 
キャンセルによる返金はいたしませんので、ご注意ください。

〇販売業・貸与業 営業所管理者 基礎講習 
 受講料:10,890円(9,900円・990円) 

〇販売業・貸与業 営業所管理者 および  
 修理責任技術者 継続的研修  
 受講料:5,390円(本体4,900円・消費税490円) 

〇修理責任技術者 基礎講習  
 受講料:38,500円(本体35,000円・消費税3,500円)

営業所管理者 基礎講習 対象者

医療機器の販売業・貸与業営業所管理者の資格を取得したい方
受講には、以下の受講要件(従事経験)を満たしている必要がありますので、ご確認ください。
取得可能な営業所管理者の資格
受講要件(必要な従事経験)
高度管理医療機器等
高度管理医療機器等の販売または貸与に関する業務に3年以上従事した者
特定管理医療機器
特定管理医療機器の販売または貸与に関する業務に3年以上従事した者
または、高度管理医療機器等の販売または貸与に関する業務に1年以上従事した者
補聴器及び家庭用電気治療器
補聴器及び家庭用電気治療器の販売または貸与に関する業務に1年以上従事した者
または、特定管理医療機器の販売または貸与に関する業務に1年以上従事した者
補聴器
補聴器の販売または貸与に関する業務に1年以上従事した者
家庭用電気治療器
家庭用電気治療器の販売または貸与に関する業務に1年以上従事した者
プログラム高度管理医療機器
従事経験は不要です (従事年数証明書も必要ありません
プログラム特定管理医療機器
従事経験は不要です (従事年数証明書も必要ありません
特定保守管理医療機器は、高度管理医療機器等に含まれます。
※指定視力補正用レンズ等・プログラム高度管理医療機器は、高度管理医療機器等に含まれません
※指定視力補正用レンズ等とは、「再使用可能な視力補正用色付コンタクトレンズ」「再使用可能な視力補正用コンタクトレンズ」「単回使用視力補正用コンタクトレンズ」「単回使用視力補正用色付コンタクトレンズ」「再使用可能な非視力補正用色付コンタクトレンズ」「単回使用非視力補正用色付コンタクトレンズ」を指します。

<注意>
従事経験とは、医療機器の販売業等の許可を得た事業所で従事していた期間をさします。
業許可を得ていない事業所での勤務経験では受講要件を満たしませんのでご留意ください。
受講免除者の詳細(必要条件・証明書類など)につきましては、各都道府県の薬務課または管轄の保健所にご確認ください。

研修サイト 手続き解説動画

お問い合わせ

公益財団法人総合健康推進財団 医療機器研修事務局
電話03-6262-9450 平日9時-17時(12時-13時を除く)